天下統一をしよう!No.4 機種編

こんにちはけるぷです。

 

今日ゲーセン行こうとしたけど雨で行く気なくしました。こいつゲーセンと遠征しかすることないのかって思う方もいると思いますがマジでそれしかないです。ゲームやっても3日で飽きます。なんかオススメのマイナーゲーム教えてください。

 

さて今回も本題の天下統一をしよう!に入っていこうと思います。

今回は前回の最後に書いてた遠征機種・ゲーセンの決め方について話そうと思います。

 

 

 

 1.遠征機種について

  皆さんはそれぞれの都道府県に行って音ゲーをするとご当地称号がもらえるのを知っているでしょうか。多分この記事読んでいる音ゲーマーで知らない方はほぼいないと思いますがそれぞれの都道府県に行って音ゲーをするとご当地称号がもらえます(使いまわし)。これはすべての音ゲーに当てはまっているわけではなく太鼓の達人ポップンなど特にないゲームもあります。また称号でないゲームもあります。

f:id:KELP:20210320195303j:plain

音ゲー最新の機種WACCAでの称号獲得画面 

ご当地名物が書かれてありほかの機種より特徴的である

 このような音ゲー行脚があるゲーム(現行)は

  • Beatmania IIDX
  • Dance Dance Revolution
  • SOUND VOLTEX
  • jubeat
  • CHUNITHM
  • maimai でらっくす
  • オンゲキ
  • WACCA
  • GROOVE COASTER

です(抜けていたらすみません)。過去にはシンクロニカやクロスビーツでもありましたね。この中でも地域ごとにコンプすると称号がもらえたり都道府県数で称号がもらえたりする機種もあります。一番すごいものであれば47都道府県すべてで音ゲーをすれば称号が獲得できるものです(無い機種もあります)。自分はCHUNITHM maimaiでらっくす オンゲキ WACCAの4つの機種で獲得しました。

  この音ゲーを一気にすべて行脚したら効率いいのでは?そうしたらかなり強いのでは?と思う方も多いと思います。自分の意見としては一気に行脚するのはオススメしません

 理由をいくつか述べようと思います。まずこの9機種を一回の遠征ですべてするには非常に時間がかかります。自分が4機種埋めるのに想定していた一つの都道府県で音ゲーする時間は2時間です(CHUNITHMは~勢(その都道府県で3回するともらえる称号)の称号も含めて計算しています)。3+1+1+1=6で600円分、600円なら1時間半あれば余裕でできるじゃんって思う方もいるでしょう。確かに1時間半かからずに終わった都道府県もかなりあります。しかし、実際は音ゲーコーナーが混んでいたりそもそも音ゲーコーナーを見つけるのに時間がかかったりします。なので2時間と考えていました。これが9機種となればどうでしょう。特にbeatmaniaは1台しか置いていないゲーセンのほうが多いです。

 さらにこの9機種の音ゲーを置いているゲーセンが非常に少なく都道府県によっては9機種置いている店舗がなく何店舗か回らないといけない都道府県もあります。実際、鳥取県WACCAとオンゲキが2つ一緒においてある店舗が存在しませんでした(今確認したらありました。自分がとった2020年9月には存在しませんでした)。製作部門は違えど同じ会社のゲームですらあったのにこれがセガKONAMIタイトーとなればどうでしょう。場所次第ではない都道府県がでたり、あっても相当辺鄙な場所になったりします(ちなみにですがラウンドワンにいけば地方でも9機種置いてあるところが多いです)。場所の問題でもリスクが高いです。

 あとこれはかなり個人的な意見ですが普段やらない機種をわざわざ行脚のためにやる必要はないと思います(自分のWACCAはこれに該当するのであまり言えませんが)。この9機種すべてメイン機種でやってる!って方もいると思いますがほどんどの方はすべてメインでやってる方はいないと思います。音ゲー行脚は修行ではないので自分の好きな機種だけやるのが一番だと思います。

 結構書いてきましたが遠征するなら多くて5機種ぐらいまでをオススメします。それ以上回るのであれば2周目したほうが効率いいと思います。

 

 

 

 

 2.遠征するゲーセンの決め方

 さて遠征する機種を決めたら、次は遠征するゲーセンを決めましょう。遠征するゲーセンは行き当たりばったりではなく事前に決めておくことをオススメします。ゲーセンの決め方は

  • 多機種遠征する場合は自分が遠征する機種すべて置いてあるゲーセンに行く
  • 駅から近いゲーセンに行く
  • エンカ先のゲーセン、聖地巡礼のゲーセンに行く

です(上のほうが優先順位高め)。では今から出す例ではどうでしょうか。あなたはボルテとウニの行脚をしているとします。あなたが行くA市に3つのゲーセンがあるとします。

  • A店・・・駅から700m離れている。ボルテは2台置いているがウニは置いていない。
  • B店・・・駅から800m離れている。また、A店とは500m離れている。ボルテは置いていないがウニは4台置いてある。
  • C店・・・駅から1km離れている。A店とB店とは反対側にある。ボルテとウニ1台ずつ置いてある。出禁になりやすい。

 この場合はどうでしょうか(エンカや聖地巡礼などはしないものとします。またほかの基準は考えないものとします。)。A店とB店両方行くかC店に行くかの2つのパターンがあります。上の基準で行くとC店になります。ですが、移動距離はA店とB店のほうが短くすみます。この2つの項目の場合どちらもメリットがあります。

A店とB店の両方に行く場合

  • 移動距離がC店行くより短くて済む
  • 待ち時間があっても複数台あるので比較的早く自分の順番が来やすい

C店に行く場合

  • 財布を出す、イヤホンを出す、冬の場合服を脱ぐなどの行動をいちいちしなくてよい
  • 地元の人はA店とB店に流れている場合が多いので人がいない場合が多い

となります。ちなみに出禁のなりやすさはよっぽどなりやすさで有名でなければあまり関係ありません。また教習所の問題みたいですがこの場合別の市に行く選択肢もあります。

 あとエンカ先のゲーセンはできるだけ自分に合わせてもらいましょう。相手はホームでゲームするよりあなたとエンカすることを楽しみにしてくれています。よっぽど移動費がかかるとかでなければ相手はあなたに合わせてくれるはずです。

 最後に聖地巡礼のゲーセンってなんやねん、と思う方もいると思いますがこれはアニメやゲームで出てきたゲーセンやレトロ音ゲーやレア音ゲーがたくさん置いてあるゲーセンのことを指します。もし気になる方は自分で調べてみてはいかがでしょう。

 

 以上で今回の説明を終わります。今回は写真がほとんどない説明になってしまいましたが今までで一番音ゲーに触れて話せたかと思います。

 次回からは地域ごとに説明していくつもりなのでここまででわからないこと、間違っていることがあれば遠慮なく自分に聞いてください。

 今回はここまで。

 次回はいよいよ遠征計画編に入っていこうと思います。まずは関東・東北から話そうと思います。